こんにちは。
前回は、一条工務店i-smartの宿泊体験の準備や、実際にあったものについて書きました。

今回は実際に体験してみた感想を中心に書いていきたいと思います。
1月某日、最高気温1度、最低気温-8度のなかなか寒い日でした。
18時に現地集合の予定で、15分前に到着しましたが、
すでに営業担当さんが待っていてくれました。
体験棟に入ると、ほんのりあたたかい。
簡単な説明を受け、その間に、お寿司の宅配が届きました。
30分ほどで営業さんが帰られたので、
体験棟の中をひととおりチェック。
その後近くのイオンで買い出し。
IHクッキングヒーターの使用感をチェックしたかったので、
ポークソテー用のお肉を購入しました。
19時頃に戻り、食事をとる前にお風呂へ。
スマートバスは最高
こちらの体験棟では、1.25坪のスマートバスでした。
すごく広い。洗い場に大人二人でいても余裕。
小さなお子さんがいる家庭は1.25坪だとみんなで入れて良さそう。

裸でシャワーも浴びずに洗い場にいても寒さを感じませんでした。
浴槽も広々で余裕で足を伸ばせます。
外側がツヤのある透明の層になっており、ものすごい高級感。
反射のせいなのでしょう、お湯が水色に見えます。とてもきれい(に見える)。
エコキュートは標準の370Lのものでした。
シャワーの水圧が弱いとの情報を聞いていたのですが、

私はあまり感じなかったな。このくらいで充分。

俺は若干弱く感じたよ。好みだとは思うけど…

お風呂とエコキュートの位置が近いからかもしれません。
距離が離れると弱くなる傾向があるみたいですよ。
我が家は夫のまーが気になるようなので、
設置位置によってオプションのハイパワーを検討してみようと思います。
浴室を出ても、全く寒さを感じませんでした。
シャワーだけだと寒かったりするのかもですが…
浴槽の保温力のチェックの為、お湯は抜かずに蓋をして翌朝7時頃に再度入り、
温度を測ったら1.5度ほど下がっていましたが、追い炊きなしでも入れる暖かさでした。
とはいえ、体験なので追い炊きもしてみましたけどね笑
ちなみに、窓のないタイプのお風呂でした。窓付きだと寒いのだろうか…
IHクッキングヒーターは使いやすい
夕飯には、一条支給のお寿司をいただきました!
IHの使用感をチェックしたかったので、ポークステーキを焼いてみました。

シングルオールメタルのラクッキングリル。
IHを使ったことがなかったので、火力が気になっていたのですが、
時間をかけずに中までしっかり焼けていました。
なんと、換気扇と連動している…
つけ忘れがちな私には素晴らしすぎる機能
朝ごはんには、目玉焼きと、ウインナーをIHで焼き、食パンをグリルで焼きました。
ちょっと固めのサクサクに焼けました。
IHの火力、全然強め。やはり最近のものは違うのですね。チャーハンも普通にいけそう。
グリルはいろんなメニューがあってとても便利。お掃除もしやすそう。
説明書は特に読みませんでしたが、直感的に操作できました。
御影石は是非採用したい
御影石の天板は、高級感があってとてもよかったです。
熱いものを直置きできるのはかなりのメリットかと思います。
触るととてもひんやりしています。
食器が割れやすい、との情報がありますが、大雑把な私がそんなことも忘れ、
お皿やグラスをいつも通りの感覚で置いていましたが、特に問題ありませんでした。
食洗機のチェックに失敗
夕食を終え、生まれて初めて食洗機というものに触りましたが、
入れ方もピンとこないまま適当に並べ、標準モードでスイッチオン。
1時間以上もかかるものとは全く知りませんでした…
翌日起きる時間が早いため、終わる前に就寝してしまいました。
本来は、乾燥時の音をチェックしたかったのですが、実現ならず。
洗浄の音はほとんど気にならず、加湿器もついていたのでそちらの音のほうが大きいくらいでした。

洗浄時の音が一番大きいので、
それが気にならなければ大丈夫だと思いますよ!
そして朝起きて、食洗機を開けてみると…
全然落ちてない 涙
無知すぎて上向きにいれたコップに水がたまってました笑
お皿も向きを間違えたせいか、お肉の脂も残ったまま…
説明書はちゃんと読むべきですね…
体験棟についていたのは標準タイプでしたが、
バイオパワー除菌ついてたら落ちたんだろうか…単純に入れ方が悪すぎたのか…
解明できていません。どなたか教えていただけたら嬉しいです。
サイズは、二人だから浅型でも問題なさそうだなと思いました。
ちゃんとチェックできなかったのが悔やまれます。
ロスガードの音は気にならない
全然気になりませんでした。お風呂場の更に奥にあったので位置的な問題かもしれません。
加湿器を使用していたので、乾燥も気になりませんでした。
結露は多少していましたが、流れ落ちるほどではなかったです。
しかし私たちの家は新しいロスガードの「うるケア」が設置されるそうなので、
変わったらどうなるかは全くわかりません笑
その他に気になったこと
外の音はほとんど気になりません。
家の中は、シャワーの音、キッチンの音、テレビの音は届きませんが、
ドアを2枚挟んでも、足音だけは響きます。床を伝わるのでしょう。
それだけは気になりました…
床暖房は、「暖かい」とは違う
さて、肝心の床暖房についてですが、
感想は、あったかい!という感覚よりも、「寒くない」です。
家の中は、玄関のエリアはさすがに若干室温が低いかなと感じたくらいで
その他は差を感じませんでした。
寝ている時は、布団をかけていると暑いです。
朝は余裕で布団から出られます。
足元の冷えはいっさい感じませんでした。
すごくあったかい!という感覚はないけれど、
間違いなく快適です。
さいごに
宿泊体験、とてもためになりました。
こちらの体験棟では、トイレはアラウーノだったのですが、
標準トイレを体験してみたかったな…
コンパクトハウスにする予定の私たちは、お風呂も、1坪の広さを体験したかった。
キッチンはワイドカウンターだったけどステップカウンターの使用感もチェックしたい。
いろいろまだまだ気になる私たちは、
もうすぐ設計段階にはいるので、もう一度住まいの体験会場に行ってみようと思いますっ
パナソニックショールームも行きたいな…
やっぱり実際のものを見て確認するのが一番ですよね。
バタバタしそうだけど、せっかくの夢の新築のために頑張ろう!
と、思います笑
コメント
[…] […]