1月某日、i-smartの宿泊体験に行ってきました。
宿泊体験棟は、展示場とは違い、実際に生活するための現実的な大きさが多いようです。
私たちが体験したのは、33坪の3LDKの平屋のi-smart。
平屋を希望しているので、実際に住んだ時のことを想定しながら体験することができました。
契約前でも、契約後でも無料で体験できるので、ぜひおすすめしたいです。
宿泊体験に向けての準備
夫婦とも基本土日がお休みなので、金曜か土曜で希望したら、
予約がいっぱいで2、3ヶ月先になってしまうということで、
日曜日に宿泊して、月曜はそのまま出勤することにしました。
事前に、営業担当さんから宿泊体験の案内を渡されます。
- 宿泊体験棟の地図
- 宿泊体験棟に用意されているものや、注意事項
- 当日の宿泊体験棟の利用の説明書
宿泊体験棟にあるものは、場所によっても違うようなので、
案内の用紙でわからないことは、営業担当さんに確認をとることをおすすめします。
食事について
1人当たり2,000~2,500円の食事代が出るという人が多いようですが、
私たちは、夕食に、お寿司かピザのどちらかを支給していただき、
朝食は自分たちで準備するというものでした。
営業さんによってちがうのかもしれませんね。
食事代が支給されるパターンでは、外食も可能のようです。
私たちは、お寿司を選びました。
事前にアレルギーの情報も聞かれ、対応していただきました。
朝食には、家にあったウインナーと卵と食パンを持参しました。
調味料は、最低限のものはあるとのお話でしたが、
実際に何があるのかまではわからなかったので、
油とスパイス、パンにぬるスプレッドを持参しました。
宿泊体験当日、実際にあったもの
体験棟の間取り図が置いてあります。

33坪、勾配天井、ロフト付きの3LDKの平屋です。
冷蔵庫の中には、ビール、ソフトドリンク等ひととおりの飲み物と
最低限の調味料がありました。全て飲み・使い放題です。
キッチンにも、洗い物に必要なものや、食器、調理器具等は充実していました。
洗面所や、お風呂にも最低限のものがありました。
テレビボードの中には、オセロやトランプ、DVD、ちょっとした救護セットなんかもありました。
キッチンの隅に、赤外線温度測定器があったので、いろんな場所を測ってみることができます。
(手前の黄色いやつ)

空気清浄機がリビングに1台と、加湿器が各部屋にありました。
乾燥すると聞いていたので、あってよかったです。
ずっとつけっぱなしにしていましたが、窓のさんに垂れるほどの結露はしていませんでした。
寝室にベッドが2つ。
子供部屋が2部屋あり、それぞれベッドが1つずつ。
更にロフトに布団も敷けるようになっていました。
計6人泊まれるようです。
収納に毛布の用意もありましたが、寝てる時は布団をかけているだけで暑いくらいだったので必要はないと思います。
ざっとこんな感じでしょうか。
次回は、実際に体験してみた感想を綴りたいと思います。

コメント
[…] […]