初投稿です。
初回なので、まずは、私たち夫婦が何故
一条工務店の i-smart で建てようと決めたのかを書いていこうと思います。
同い年夫婦の私たちは35歳でお付き合い、36歳で同棲、37歳で入籍と、
かなりマイペースに遅めスタート。
こどもも欲しいな~、持ち家も欲しいな~。
でも……年齢的に、どっちもギリギリの時期だったりする……

とりあえず、近所にある展示場に行ってみようか

なんだか何からはじめて良いかさっぱりだけど、
そうしてみようか~
一瞬シリアスになりかけたのに結局のんびりマイペースに(笑)
ほ~んとに軽い気持ちで。
危機感全くなしの私たち…
はじまりは、ぶらりと立ち寄った住宅展示場
そうやって何の考えもなしに、何の知識もなしに、足を運んだ展示場。
最初に入ったのは、若者に人気の、おしゃれな家を建てられるハウスメーカー。
確かにかわいいけど…
作りがなんだかチープに見えて、それでこの価格?と思ってしまった。
長く説明を聞いて、疲れてしまって、その日は帰りました。
次に行ってみたのは、換気システムで空気のきれいさや、断熱性能を売りにしたメーカー。
おおーっと思った。なんだかすごいね、と。
そして次は、北欧のおしゃれログハウスの有名なあのメーカー。
イイ。イイに決まってる!!すっごい好み。
だけど…完全に予算外……笑

そういえば、知人が一条工務店が良いって言ってたから、
ちょっと見てみたいな~

じゃあ最後にそこ見て今日は帰ろうか
そうやって入ったのが、一条工務店i-smartIIだったのです。
これ、間違いだった。
いや、間違いではないけど間違いだった~!!(意味不明)
知人に建てた人がいるならば、紹介を受けて20万円相当のオプションをプレゼントしてもらえたのです…でも、一度展示場に足を運ぶとその恩恵は受けられないのです。
結果、「家は、性能。」
正直、外観も特に好みではなかった。タイルだし、高級感あるなーくらい。
内装もまぁ普通。
でも外の旗にでかでかと書いてあった「家は、性能。」ってどういうこと??
営業さんに案内をしてもらったことにより、劇的に印象が変わりました。
- 展示場と、同じものがほぼ標準装備(高級そうに見えた)
- メンテナンス費がかかりにくい
- 全館換気システムでいつでもきれいな空気
- 全館床暖房が標準で寒さ知らず(←ここ重要)
- 光熱費が安い

好みのデザインとかどうでもいいや、家って性能だよね
デザイナーのくせにそう思いました本当に 笑
インテリアは後から自分のセンス次第で好みの方向にけど
性能は後からじゃどうにもならないし。
価格も一見高い。けど、ランニングコストを考えたら、
なんとか行ける気がする!
あっという間に一条工務店 i-smartの虜になってしまいました。
決め手は、「寒い思いをしない家」
何と言っても、ここは「北海道」。
寒いんです。冬が長いんです。
現在の築約20年の木造賃貸アパートは極寒。
毎朝、ベッドから出るまでに時間がかかる。
キッチンに立っていると、足元に冷気が流れてきて、体が縮こまる。
作業効率が下がる。血行が悪くなる。
着込みすぎても家事がしにくい。
何か行動しようとするたびに動く気合が必要。
お風呂が寒い。お風呂から出ると更に寒い。
これ、本当に苦痛です。毎日苦痛。
いろんなことが悪循環。
これらが、広いお家で、今と光熱費も変わらずに(むしろ安いかも)
常に暖かくて快適に過ごせる。
私たちにとって、それが一番の魅力でした。
快適に過ごせる=活力になる
そう思うのです。
将来、在宅ワークになるかもしれない私にとって、
ものすごいメリット。仕事もはかどる(はず)。
私たちにとっては、少し背伸びをした買い物です。
でも、それだけの価値は絶対にあると思いました。
一条工務店で建てよう!と決めたものの、
そこから仮契約→土地探し→本契約まで1年かかったマイペースすぎる私たち…
土地がなかなか見つからず、苦労しました
が、この度、晴れて本契約に至りました!
本審査が通ればですが笑
これで通らなかったらお先真っ暗;
コメント