ずいぶんと時間があいてしまいました。
家のmacのハードディスクがさようならしてしまい、ブログ更新できずにおりました 涙
外付けSSDで延命処置しました…
本題に戻りますが、間取りの打ち合わせはその間に2回分進みました!
はじめて間取りが届いた時は、希望と違う事がショックでショックで…
間取り打ち合わせ2回目
2回目打ち合わせ時には、ショックはかなり拭えました。
しかし、難しいもので、夫との意見の相違もありながら、
なかなか納得のいく間取りにたどり着かない…
設計士さんとお話をしていて思うのは、全然提案してくれないということ。
営業さんのほうが、こうしてはどうか、こういう事例がありましたとか、
色々意見をくれるくらいで……
わたしの方から、こういう風にできますか?とたくさん提案し、
それをできるかどうかの判断をしてもらうといった感じです。
設計ってそういうものなのでしょうか…?
こうしたほうが○○できますよ!とか、
そういう希望ならこれはどうですか?等のプロの提案が欲しいと思ってしまう。
私はデザイナーの仕事をするときはそうしている。
プロとして、その手があったか!と思わせる何かをできるだけ提案するようにしています。
なので何かもの足りなさを感じました。
間取り打ち合わせ3回目
2回目の打ち合わせから1週間しか間がなかったので、
こちらもなかなか考える時間をとれず、手ぶらで挑んだ3回目。
2回目の時からほとんど変わらず…全然進まない。
こちらは納得がいかず、でも勉強不足でいい間取りも思いつかず。
だからといって、設計士さんからは特に新しい提案もなく…
無駄な時間を過ごした感がすごい。
やっぱり自分たちがたくさん勉強しなきゃダメなんだ。
次回までに色々情報収集しないといけない。
ここまで空気の夫のまーは、嫌なものだけは明確にするけれど、提案とかはなしです笑
誰かたすけてくれ笑
収納について
収納が各部屋に1つずつしかないのが心許ないので、小屋裏収納を取り入れたいのだけれど、
空間認識能力が低い夫には全く想像がつかないようで、いらないの一点張り。
一軒家で育ち、賃貸アパートマンションに4回引越し経験のある私からすると、
収納は何よりも大事で、どのくらいの荷物がどこに入るかという想像ができるのです。
むしろ荷物増やす側の夫に反対されるとは思わなかった…。
どう説得したら良いものかわからずにいます。
でもでも、小さい平屋を目指す我が家にとって、
小屋裏収納のコストパフォーマンスが素晴らしいんだけどなぁ。
1マス分の収納増やすよりよっぽど安上がり。
その分部屋広くしたい…
捨てられない症候群のくせにどの口が言うか!
でも想像できないんだろうなぁ。ものをしまうことができない人だからな。
(だからこそ収納絶対必要)
似たような大きさの入居宅訪問を希望しましたが、
新型コロナウィルスの影響で、現在、訪問の受け入れが難しいとのこと。
実物を見なければ全く想像のできない夫にとっては大ダメージです。
見ないで決められないって絶対言う。
ひとまず、住まいの体験会場にもう一度足を運び、
展示場めぐりをしてみることにしました。
外出自粛ムードの今、出かけるのもどうかとは思いますが、
打ち合わせ進まないと困るので、
最大限の感染予防していきますのでどうかお許しを…
コメント
打ち合わせおつかれさまです!
こちらは基礎が完成しました。
設備はコロナの影響でどうなるかわかりませんが(^_^;)
うちは夫婦と子1人で26坪なので狭めですが、収納は今の物量は全部収まって余裕はあるかなってくらいです。(小屋裏は無し)
主寝室にWIC、子供部屋に2マス分のCL、土間収納、他収納3箇所(可動棚)って感じです。
参考になれば幸いです(^^)
コロナの影響、どこまで出てくるんでしょうね……こちらも、図面の作成が遅れるとのことでした。
参考助かります!
現状の間取りでは、主寝室にWIC2.75畳、洋室(子ども部屋予定)に2マスCL、和室に2マス押入れ、LDKと玄関に半マス収納です。
想像では、今の物量でギリギリな気がするのです…
似たような収納量の入居宅訪問を希望しましたが、コロナの影響で無理なようで、夫に実物大を見せるのが難しくなってしまいました涙