前回は、初回打ち合わせに向けて
やりたいことをまとめました。
それらのメモを手に、いざ、初回打ち合わせへ!
緊張……
設計士さんとの顔合わせ
まずは、設計士さんと初めての対面です。
設計士さんが若い女性だという話で、少し不安を感じていました。
自分で家を建てたことがある人がいいな……と。
とてもにこやかで穏やかな雰囲気の方で、年齢よりもしっかりしているように見え、
先日一級建築士になられたばかりとのことでした。
しかし、残念ながら、名刺に星マークはありませんでした……
不安はぬぐいきれませんが、感じも良く、話しやすさを感じたので、
楽しく進めていけそうだな、と思いました。
建築士業務受託契約書・重要事項説明
楽しい間取り打ち合わせの前に、難しい話を済ませましょう、ということで、
設計の打ち合わせに入るために必要な契約をしました。
しかし印鑑を忘れる痛恨のミス!
捺印のみ次回打ち合わせの時で良いということになり…(本当にすみません汗)
契約書の内容を、タブレットを用いてわかりやすく説明していただき、署名をしました。
提携業者の紹介
実際にその場で業者を紹介されるということではなく、紹介を希望するか否かの確認と、
どのような部分で業者にお願いすることが出てくるのかを説明いただきました。
提携外にする可能性はありますが、
「紹介」ということなので希望することにしました。
その後、今後の3回分ほどの打ち合わせスケジュールを決め、
間取りの話に入るまで約1時間ほどでした。
間取りの要望聞き取り
前回のブログに書いたように、要望をまとめて行ったので、
しっかりと伝えられたと思います。
夫のまーは、あまり要望が無いのか、自分のやりたいことを整理してなかったのか、
ざっくりとした希望しか無く…
- LDKの幅を5マスとること
- シューズクロークが欲しいこと
の2点のみでした…
夫は後になって不満を言ってくるタイプなので、少し不安です。
我が家の土地は70坪。
予算的に26~27坪の平屋のi-smartⅡ
家庭菜園などは維持する自信がないので、特に見栄えの良い庭をつくる必要はないけれど
夏はバーベキューとかやりたいな。
車2台と、来客時にプラス1台くらい停められるスペースがあったら良いな。
南道路の土地なので、太陽光は正面向き。間口が14m。
家の前に雪が落ちるので雪かき対策をどうするかが一番の悩みどころです。
打ち合わせの中で、
前回まとめた要望でわかったことが何点かありました。
カップボード
蓄電池キャンペーン適用で坪単価を上げたため、
カップボード無料キャンペーンも適用になったのですが、
私の身長が低いのと、キッチン背面の圧迫感が気になり、
カップボードは下のみ採用する予定でした。
LDKの幅が5マス希望なので、下のみを3マス幅でつけるのでも良いか聞いてみたところ、
上下セットの180幅のカップボードの料金内であれば無料でつけられるとのこと!
間取り次第ではあるけれど、3マス幅で広々カップボード、すごく理想的!!
できたらいいなぁー
そうなったら、キッチン背面の窓の配置もオシャレにしたい。
横に細長い窓を上下2段とかにしたい!!
けど、調べた感じだと上下に窓つけてるi-smart全然ない 涙
一条ルールで無理なのかなぁ…
次回忘れず確認してみようと思います。
キッチンフットスイッチ
TOTOさんのフットスイッチ、後で自分でつけるしかないと思い込んでいましたが、
営業さんの担当したお家で取り付けた事例があったらしく、施工可能のようでした!
取り付け工事費が高くつくのなら後から付けた方が良い気もしますが…
一応言っておいてよかった!
電動水抜き装置
電動水抜き装置は必要ないそうです。数日家を空けるとしても、床暖房とエコキュートは稼働しているから凍結の心配はないとのことでした。
タイルデッキ
タイルデッキにできたらいいなーと思っていたけれど、
北海道では劣化が激しく、ひび割れが起こる恐れがあり、
おすすめしないと言われてしまいました…
高級感が出るのでやりたかったけど、やるならウッドデッキになりそうです。
まぁ、そんな費用も捻出できるか微妙なんですが汗
キッチン下がり天井に木目壁紙と間接照明

間接照明は、壁紙の劣化につながるのでオススメしません。
やるとしても稟議になります。
がーーーーん。やりたかった。
下がり天井と壁紙は問題無くできそうですが、
間接照明は夫もどうでもいい感じなので諦めることになりそう…涙
できたら絶対に素敵なのに…
下がり天井も、換気扇の部分に合わせると30cm下がってしまうとかで、
凸部分ができてしまうようなことを言われました。
え、みんなどうやってるの?アイランドの人もフラットな下がり天井見かけるけど…
平屋だから??
間取りによって変わってくるので見栄え次第になりそうです…
そんなこんなであっという間に2時間。
できることできないことはありましたが、
ひとまず要望はしっかり伝えられたはず!
2回目の打ち合わせは3週間後。
まずはタブレットに送られてくる設計図を楽しみに、
まだまだ勉強します!
コメント
26坪の平屋、うちも建てる予定でもうすぐ着工前の最後の打ち合わせです!
楽しみですね〜
コメントありがとうございます!
すごく楽しみです〜
最後ですか!終わったらひと段落ですね^ ^
お疲れ様です。
素敵なおうちになると良いですね〜